先日銭湯に行ってきました。
近頃はめっきり少なくなりましたが、スーパー銭湯とかではないごく普通の400円で入れる銭湯です。
そして、その銭湯の目玉商品?というか目玉風呂のラジウム温泉にゆっくり浸かってきました。
浸かりながら温泉の説明書きみたいなものを読んでみると…
ラジウム温泉というのは、放射性物質を含む温泉の事だそうです。
効果・効能としては体温上昇・免疫力上昇・身体活性化等、具体的な症状としてはリューマチや胃腸の疾患、関節の症状や脊椎の症状、更年期障害などの内分泌系の症状、創傷、神経痛や神経炎などの神経に関する症状、自律神経失調症や精神的疲労、ノイローゼ、神経症の沈うつ型などの精神関連の症状、喘息や慢性気管支炎、皮膚疾患、がん疾、不妊症、肩こり、痔、うちみ、くじき、しもやけ、また腎臓病や肝臓病、心臓の疾患や動脈硬化症、痛風、歯周炎など
…。
多い!!!!
効果・効能ものすごーく一杯ありますね。
これが全部本当なら、ラジウム温泉にさえ入っていれば人間生きていけるんじゃないか?
とさえ思ってしまいます。
でもそもそも放射能ってこんなに世間で騒がれているのに、それが体に良いってどういう事なんでしょう?
何年か前の地震以来関東近辺は放射能の数値が他の地域に比べて高いと言われていますが、放射能が体に良いなら数値が高いのも願ったりじゃないですか?
不思議に思ったので、銭湯から帰って家でいろいろと調べてみました。
どうやらラジウム温泉に期待されているのはホルミシスという効果だそうです。
ホルミシス効果とは、簡単に言うと
高濃度だと体に悪いと言われている物質が、低濃度だと体に良い作用をもたらす効果
らしいです。
そこまでは分かりましたが、どういう理由で放射能が体に良いという事になるんでしょう?
ホルミシス効果って何で良いの?
もういろんなところでいろんな事を言われています。ホルミシス効果。
いわく
例えば筋トレをした後は筋肉痛になるでしょう?それは筋肉が傷ついたからで、体は治る時により強くなります。それと同じように適度に体を傷つける事は、体にとって良い影響を与えるんです。
とか
マッサージって強く揉みすぎると揉み返しが来るでしょう?でも丁度良い揉み方だと体をほぐす効果があります。それと同じように、弱い刺激だと体にとって良い影響を与えるんです。
とか。
これ、ふたつともそれっぽい意見ですが、良く考えたら言ってる事真逆ですよね。
弱い刺激だと筋肉痛にならないですもんね。
色々調べたんですが、ラジウム温泉・ラドン温泉等の放射能泉を推奨している人も結局なんでそれが体に良いのかわかってないっぽいんですよね。
例えば
・活性酸素を除去する酵素が増える
・がん抑制遺伝子が増加する
とか言われていますが、何故体に有益な酵素や遺伝子が活性化するのかというメカニズムは説明されていません。
実際に実験の結果、上の酵素だったりが増えたという研究結果はあるようですが、それは一次的なもので人体に良い影響は無いと言われていたりもします。
ラジウム温泉が与える影響
結局調べてもどういうメカニズムで体に良いのかいまいちわかりません。
「低濃度の放射線は悪影響も与えないけど、良い影響も与えないと思われる。」
という意見と理由もたくさん目にします。
効果を証明できないだけなのかもしれませんし、本当になんの効果も無いのかもしれません。
僕なりに持っている知識に照らし合わして体に良い理由を考えてみました。
放射線はいくつかの種類があるそうですが、ラジウムはα線という種類です。
α線は浸透力が弱く、紙一枚も透過しません。
という事は当然お風呂に入っても肌から体の中に入るという事はありません。
ただ気体を吸い込んで肺から体の中に入るという事はあると思います。
その時は血液に入って、体のいろんな臓器に行きわたります。
α線も細胞や遺伝子を傷つけるという事に変わりは無いですが、低濃度だとそんなに影響は無いんでしょうね。
で、傷つけられた細胞はアポトーシスによって自殺します。
古くなった細胞はミトコンドリアの数が減ってエネルギーの生産量も落ちていますし、活性酸素もいっぱい出すようになっています。
こういう古くなった細胞をアポトーシスに追い込んで、代謝を促進して、その結果エネルギー量も増えるし、活性酸素の生産も減るし、ミトコンドリアが増えて血中の糖分をエネルギーに変える能力も高まる。
…。
という事なのでしょうか?
完全に予想でしかないので、なんの信憑性も無いですが。
まとめ
体に良いと言われる事も、理由が良く分からない事もたくさんあります。
そして反対意見もあります。
言われた事を鵜呑みにするんじゃなくて、自分で考えないといけないなぁと調べてみて改めて思いました。
調べてみて、僕はこれから積極的にラジウム温泉を利用したいとは思いませんでしたが、特に害も無さそうなので毛嫌いするような事ではないなぁと思いました。
コメントフォーム