今日本の携帯電話普及率は80%を超えています。
そんななか固定電話って必要なんでしょうか?
実は我が家でも娘が幼稚園に通う事になり、
いろんな書類に電話番号を書くことが増えてきたので、
今まさに固定電話の導入を検討しています。
とはいえ、全然要らないものを体裁の為に用意するのもなぁー…
と思って固定電話の良いところを考えてみました。
固定電話を使う場合のメリット
①通話料金が携帯電話に比べて安い
②災害の時に強い
③社会的な信用につながる
があります。
①通話料金が携帯電話に比べて安い
携帯電話の場合契約中のプランや架ける先にもよりますが、
通話料金は30秒で7円~20円程度です。
一方固定電話はこれも使うサービスの種類や架ける先にもよって変わりますが
通話料金は30秒で1円~8円程度です。
携帯電話だと10分話したら最大400円になるのに対して
固定電話だと10分通話料の最大が160円なので
一時間あたりの差額は1440円になります。
携帯電話だと無料通話のサービスもあるので友達同士なら無料通話で良いですが、
実家の両親や公的機関と月に一時間以上やりとりするようなら
固定電話を導入しちゃっても良いのかもしれません。
②災害の時に強い
実際に大震災の時、携帯電話の回線はパンクしてかなり繋がりにくかったものの、
固定電話は使えるという状態だったそうです。
また、固定電話の種類によっては停電で電気が来ていなくても使えるものもあります。
(黒電話等の電源を必要としない電話だけですが)
子供がいる家庭だと、万が一の時に繋がりやすいのはありがたいですね。
③社会的な信用につながる
固定電話の番号が無いと、ローンが組めなかったりすることがあるようです。
お店を始めるというような方は特に信用の面で固定電話は必要かもしれません。
チラシなんかに携帯電話の番号が書いてあっても、
知らない人の携帯電話に架けるのはなかなか勇気がいりますもんね。
補足です。
電話を申し込んだ時はランダムでそれぞれに電話番号が割り振られるのですが
良い番号はかなりの高値で売買されているようです。
地域にもよりますが、
100万円以上の高値
で売りに出されていたりもします。
会社を始める方はやっぱり良い番号が良いですもんね。
もしも万が一我が家にそんな番号が手に入ったら
すぐ売ります!
そんな宝くじ感覚で固定電話を導入してみるのも良いですね。
以上固定電話のメリットをまとめてみましたがいかがでしたでしょうか?
個人的にはいろいろ調べてみて、
固定電話、あっても良いかなぁ…
という気になりました。
皆様にとって春からの新生活に向けての参考になれば幸いです。
あわせて読みたい記事
カテゴリ:知っておけば便利な事 [コメント:0]
コメントフォーム